上眼瞼たるみ取り術(じょうがんけんたるみとりじゅつ)
上眼瞼たるみ取り術(じょうがんけんたるみとりじゅつ)とは
上まぶたのたるみを取って目もとを若々しく

上眼瞼たるみとり手術は、上まぶたがたるんで二重のラインが狭くなったり、目が小さくなったりした目もとの若返り施術です。
二重のライン上を切開し余剰な皮膚を切除する方法(上眼瞼切開法)と、眉毛下から余剰な皮膚を切除する方法(眉毛下切開法)があります。上眼瞼切開法は、状態によって眼輪筋や眼窩脂肪を適量切除できます。また、余剰な皮膚切除量によって二重幅を変えることができます。

■上眼瞼たるみ取り術ついて
上眼瞼たるみ取り術とは、上まぶたが老化とともにたるみ二重ラインが狭くなったり、目が小さくなったりしたとき施術を行うと目もとが若返る手術です。 上眼瞼たるみ取り術は、こんなお悩みでお困りの方におすすめです。
・まぶたのたるみで、目が重たく感じる方
・まぶたのたるみをとって、狭くなった二重幅を元のように戻したい方
・まぶたのたるみをとって、目を大きくしたい方
・まぶたのたるみで、老け顔にみられる方
MIYAフェイスクリニックの上眼瞼たるみ取り術の特徴
MIYAフェイスクリニックでは、二重のライン上を余剰な皮膚の切除と眉毛下から余剰な皮膚を切除する2つの方法があります。二重のライン上を余剰な皮膚の切除では目が開けている状態では手術後はほとんどわかりません。一方、眉毛下から余剰な皮膚を切除するは眉下なので常に露出する位置を施術しますが、時間の経過とともに手術後が目立たなくなります。
■施術の流れ(上眼瞼たるみ取り術)
1.取り除く皮膚の部分をデザインします。
2.局所麻酔を行います。
3.眉毛の生え際部分の毛根を傷つけないように慎重に切開します。
4.仮縫いし、1度起き上がってリフトアップ後の二重幅を確認していただきます。
5.切除部分の傷跡がきれいになるように丁寧に縫合します。
6.まぶたの余分なたるみが無くなり、自然でくっきりとした二重ラインへ。
傷に関して、二重のライン上であるため、目を開けた時には隠れて見えず、最終的にはほとんどわからないくらいになります。
眉毛下切開法は眉毛下の生え際ラインから余剰皮膚を取り除くことによる上眼瞼皮膚のリフトアップ手術であり、被さったたるみがなくなることで本来の自然な二重ラインが再現されることが特徴です。
傷は眉毛下で常に露出するところに生じますが、次第に気にならないくらいまで目立ちにくくなります。
また術後の腫れや内出血も上眼瞼切開法より軽度であることも特徴です。
加齢にて上眼瞼のたるみが生じている場合は、上眼瞼の筋力の低下による眼瞼下垂症状も同時に生じていることが多いため、眼瞼下垂手術の一貫で上眼瞼のたるみを切除されるケースがほとんどです。
一方、眉毛下切開法では同時に挙筋処理による眼瞼下垂手術が同時に困難なため、実際には手術適応が少ないことがほとんどです。
上眼瞼たるみ取り手術(上眼瞼切開法)

上眼瞼たるみとり手術は、上まぶたがたるんで二重のラインが狭くなったり、目が小さくなったりした目もとの若返り施術です。
二重のライン上を切開し余剰な皮膚を切除する方法(上眼瞼切開法)と、眉毛下から余剰な皮膚を切除する方法(眉毛下切開法)があります。上眼瞼切開法は、状態によって眼輪筋や眼窩脂肪を適量切除できます。また、余剰な皮膚切除量によって二重幅を変えることができます。加齢にて上眼瞼のたるみが生じている場合は、上眼瞼の筋力の低下による眼瞼下垂症状も同時に生じていることが多いため、眼瞼下垂手術の一貫で上眼瞼のたるみを切除されるケースがほとんどです。
傷に関して、二重のライン上であるため、目を開けた時には隠れて見えず、最終的にはほとんどわからないくらいになります。
上眼瞼たるみ取り手術(眉下切開法)

眉毛下切開法は眉毛下の生え際ラインから余剰皮膚を取り除くことによる上眼瞼皮膚のリフトアップ手術であり、被さったたるみがなくなることで本来の自然な二重ラインが再現されることが特徴です。
傷は眉毛下で常に露出するところに生じますが、次第に気にならないくらいまで目立ちにくくなります。
また術後の腫れや内出血も上眼瞼切開法より軽度であることも特徴です。
■上眼瞼たるみ取り術の副作用・リスクについて
上眼瞼たるみ取り術には以下のような副作用・リスクがあります。
・腫れ
・内出血
・肥厚性瘢痕
■上眼瞼たるみ取り術施術後のアフターケア
施術1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後に定期検診(無料)を実施し、経過を診させていただきます。
その他の気になる点などがあれば、定期検診を実施いたしますので都度ご連絡・ご相談ください。
手術当日【ご来院】 | |
---|---|
術後の処置と状態 | 腫れ・痛みを軽減するために施術部分を冷やします。施術後の腫れのピークは2~3日後で、大きな腫れは2週間以内で軽快します。 |
アフターケア | 痛みに対しては痛み止めでコントロールして頂ける程度が通常です。 |
内服 | ・抗生剤 ・痛み止め ・点眼薬 ※必要に応じての処方 |
衛生面など | 施術部分以外なら当日から可能な範囲でメイクは可能です。ただし洗顔が出来ないのでふき取りのメイク落としで対応して頂きます。 |
日常の注意点 | 入眠時は頭を高くして寝て頂く方が腫れの軽減になります。 |
注意事項 | 帰宅後より患部を冷やしてください。ただし患部を強く圧迫しないように注意して下さい。入浴・運動・飲酒など血行促進する行為は1週間は控えめにして下さい。目が疲れやすくなっていますので十分に目を休ませましょう。 |
その他 | 次回検診(1週間検診・抜糸)のご予約を取っていただきます。 |
1週間検診 抜糸【ご来院】 | |
状態の確認など | 抜糸を行い、施術部分の状態を見させていただきます。腫れや痛みは少しずつ落ち着いていきますが気になる場合はご相談下さい。 |
日常の注意点 | 運動の制限はなくなります。 |
その他 | 次回検診(1ヶ月検診)のご予約を取っていただきます。 |
1ヶ月検診【ご来院】 | |
状態の確認など | 施術部分の状態を見させていただきます。大きな腫れは落ち着きますが、施術が完成するまでは3ヶ月程度の期間を要します。 |
その他 | 次回検診(3ヶ月検診)のご予約を取っていただきます。 |
3ヶ月検診【ご来院】 | |
状態の確認など | 施術部分の状態を見させていただきます。腫れはほぼ落ち着き(個人差があります)自然な状態に近づきます。 |
その他【ご来院】 | |
状態の確認など | 定期健診以外でも気になる点や不安な点がある場合はお電話にてご連絡ください。随時状態を見させていただきます。 |
お悩み・目的から選ぶ
・目の見開きが悪く、眠たそうだと言われる
・二重だけど目力が弱い
・まぶたが瞳にかかって見づらい
・まぶたを開こうとすると額にしわが出来る
・眼瞼下垂が原因で肩こりがひどいのかも
・優しい印象のタレ目にしたい
・ツリ目を解消したい
・優しくみえる目元にしたい
・目を大きくしたい
・カラコンが映える目元にしたい方
【目もとの施術】に関するよくあるご質問はこちら
https://miyaface.clinic/menu/eye/#qa
料金
上眼瞼切開法 | ー | ¥290,000 (他院修正の場合:+¥100,000) |
眉毛下切開法 | ー | ¥310,000 (他院修正の場合:+¥100,000) |
* 表示価格はすべて税抜価格です