大阪難波で顔・フェイスライン専門の
形成外科専門医による
美容整形外科・美容皮膚科・形成外科

TEL.06-6585-9138

涙袋形成(なみだぶくろけいせい)

         

涙袋形成(なみだぶくろけいせい)とは

ヒアルロン酸注入で涙袋を形成

写真:院長 宮里 裕
院長 宮里 裕

涙袋は、下まつ毛の際にある眼輪筋によって形づくられる、ふっくらとした盛り上がりをいいます。笑った時などにその盛り上がりが強調されます。下まぶたが平坦であるよりは、涙袋があった方が目の表情が豊かになります。魅力的であるばかりか、笑った時に立体感が出ますので若々しい印象を与えます。
涙袋形成はヒアルロン酸注入で形成します。
注入量は少量でもはっきりとした効果がわかりやすいのですが、実際は患者様の希望に応じてバランスを見ながら適量注入していきます。

涙袋形成(なみだぶくろけいせい)

           

涙袋形成(ヒアルロン酸注入)の症例写真

【涙袋形成(ヒアルロン酸注入)の症例写真204】

涙袋形成 ヒアルロン酸注入 症例

【涙袋形成(ヒアルロン酸注入)の症例写真203】

涙袋形成 ヒアルロン酸注入 症例
 

【涙袋形成(ヒアルロン酸注入)の料金】

ニューラミス 0.1cc¥5,500(手技料¥11,000・税込)

 

【涙袋形成(ヒアルロン酸注入)のリスクと副作用】

内出血・腫れ・浮腫・稀に感染、血流障害、アレルギー

 

 

美容情報番組『1番綺麗なあなた!』に宮里院長が出演されました。

 

テーマは「手軽なプチ整形 注入療法(ヒアルロン酸・ボトックス・カベリン)」

 

 

涙袋形成ついて

涙袋形成とは、下まつ毛の下にある眼輪筋によって形づくられる、ふっくらとした盛り上がりを作り上げる手術です。涙袋があったほうが表情豊かになり、魅力的な人になることができます。 涙袋形成は、こんなお悩みでお困りの方におすすめです。

・表情豊かで、華やかな印象の目元にしたい方
・若々しい目元にしたい方
・施術後すぐにアイメイクしたい方

 

MIYAフェイスクリニックの涙袋形成の特徴

MIYAフェイスクリニックでは、ヒアルロン酸注入で涙袋形成を行います。患者様にあったバランスの良い分量を注入するために、丁寧にカウンセリングで視診・触診で確かめます。

 

施術の流れ 涙袋形成(ヒアルロン酸注入)

1.クーリング(冷却)を行います。
2.ヒアルロン酸を注入していきます。
3.微調整を行います。

 

 

涙袋形成の副作用・リスクについて

涙袋形成には以下のような副作用・リスクがあります。
・内出血
・腫れ
・浮腫
・稀に感染、血流障害、アレルギー

 

涙袋形成 施術後のアフターケア・ダウンタイム

施術後に気になる点などがあれば、検診を実施いたしますので都度ご連絡・ご相談ください。 経過を診させていただきます。

 

手術当日【ご来院】
術後の処置と状態 施術後は施術部分に腫れが出る場合がありますが数日で落ち着きます。
アフターケア ご希望により抗生剤や痛み止めの処方が可能です。(別途料金となります)
衛生面など 必要以上に触らないようにしましょう。
日常の注意点 入浴・運動・飲酒など血行促進する行為はお控え下さい。
注意事項 施術後すぐにメイクが可能です。当日からシャワー浴、洗顔が可能です。
その他【ご来院】
状態の確認など 施術後に気になる点や不安な点がある場合はお電話にてご連絡ください。随時状態を見させていただきます。

 

お悩み・目的から選ぶ

 

【目もとの施術】に関するよくあるご質問はこちら

 

         
         

料金

ヒアルロン酸注入法ニューラミス注入量別¥5,500/0.1cc、手技料¥11,000
ジュビダームビスタ ボリューマXC注入量別¥11,000/0.1cc、手技料¥11,000

* プチ整形(ヒアルロン酸注入、ボトックス注入、脂肪溶解注入、ふっくら注射(PRP注入)、マイクロPRP注入)の手技料は、1部位もしくは注入系プチ整形1種類の場合は手技料¥11,000(税込) 、2部位もしくは注入系プチ整形2種類を同日施術の場合は手技料¥5,500(税込)、3部位もしくは注入系プチ整形3種類を同日施術の場合は手技料無料

       

* 表示価格はすべて税込価格です

本ページを監修した
医師情報

<医師名>

院長 宮里裕

院長 宮里裕

<資格>

  • 医学博士
  • 日本形成外科学会専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS)正会員
  • 医学博士
  • 日本形成外科学会専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS)正会員

<医師の経歴>

1997年
近畿大学医学部 卒業
2003年
近畿大学大学院医学研究科 卒業。同附属病院形成外科(医学部講師)及び麻酔科、他関連病院形成外科(部長)等を経て、美容外科の基礎となる形成外科、麻酔科の診療実績を積み重ねる。
2008年
リッツ美容外科 大阪院
2011年
恵聖会クリニック 心斎橋院院長
2019年2月
MIYAフェイスクリニック 開院

<所属学会情報>